スポンサード リンク

【本編攻略チャート 2】



ワイルドアームズ2 攻略チャート/【2】



入手アイテム一覧について
黒で書かれたものは普通のアイテム(装備品等含む)

緑で書かれたものはグッズ(スローナイフ、キックブーツ等)

赤で書かれたものはイベント使用の貴重品(ジェイルカード、マップスコープ等)

青で書かれたものはイベント不使用の貴重品(クレストグラフ、各種ミーディアム等)


また、アイテムはおよそ入手順で記載しております。



ポンポコ山
ダムツェンから東の方にあります。



入ってすぐ妙な四角錘がありますが、今は無視して下さい。



しばらく行くとトロッコが穴に落ちかけのMAPに来ます。(大体1本道)→トロッコをキックブーツで落とします。



自分もその穴から落ちます。



トロッコをキックブーツで蹴り、それに乗ります。



たどり着いた近くの鉄の箱のようなものを調べ、かんのうせきを入手します。



レバーを弾いてリフトを使用可能にします。



リフトがあるMAPまで行き、先へ進んで小さい穴に落ちます。(実は小さい穴への行き方は2通りあります。あと1通りは割愛します)



落ちた所にリフトがあるのでそれに乗って先に進みます。



セーブポイントがあります。



ボスと戦闘です。

入手アイテム
ヘッドギア、かんのうせきクレストグラフ
ボス
特戦隊コキュートス 『トロメア

(トロメア)


トロメアダイナマイトという全体攻撃がなかなか強力です。HPが減ったらすぐに回復しましょう。通常攻撃などは大して強くありません。

ヴァレリアシャトー
イベントが起き、アシュレー1人でタウンメリアに向かう事になります。



マリナに石をプレゼントした後イベントが起きます。



自動的にヴァレリアシャトーへ行きます。



ライブリフレクターに行く事になります。

ライブリフレクター
ヴァレリアシャトーから南東へ進んだ森の中にあります。



中に入って、北か東かで分かれ道がありますが、東へ向かいます。



イベントがあります。→さらに奥へ行きます。



装置を調べるとボス戦になります。



転送装置からシルヴァラント城に行きます。

入手アイテム
なし
ボス
雷電戦闘奇獣 『エレバルト

(エレバルト)、(みぎて)、(ひだりて)


本体を倒せば終わりです。地が弱点です。ブレイクで狙っていくといいでしょう。

主にスタンガンブロウを使ってきます。片方の手がやられると使ってこなくなります。

大して強くないです。

シルヴァラント城
転送装置から出たすぐの森の中にあります。



特にやる事はないです。適当に話を聞きましょう。それと本棚の本を読んでおきましょう。



ハルメッツへ向かいます。


※この城には実は多くの隠し宝箱のようなものがあります。下手すれば1つも取れないかもしれません。一応それらの入手の仕方を説明します。


まず、城の東側で寝ている兵士がいます。こいつをどかすために西の方にある鐘を鳴らしましょう。ビックリしてここからいなくなります。

すぐ先に宝があります。→レッドキャップ入手

また、今いるこの部屋の南側の窓を調べてください。隠し部屋が開きます。→やぎのぬいぐるみ、クレストグラフ、クレストグラフ入手


図書館にある1つだけ出っ張っている本を調べます。すると真ん中の台が下がって隠し部屋へ行けます。→ブルーブレスレット、クリアチャイム、ハシバミのえだ、ぎんのたてごと入手

入手アイテム
レッドキャップ、やぎのぬいぐるみ、クレストグラフクレストグラフ、ブルーブレスレット、クリアチャイム、ハシバミのえだ、ぎんのたてごと

ハルメッツ
シルヴァラント城から東へ行った海岸近くにあります。



町へ入るとイベントが起きて即座にボス戦になります。



ゴルゴダ刑場へ行く事になります。

入手アイテム
なし
ボス
毒撃鎧殻亜竜 『タラスク

(タラスク)、(クリスタル)


クリスタルが残っている時は生体ミサイルを使ってきます。氷が弱点です。大して強くないです。

回復を怠らなければ勝てるでしょう。

ゴルゴダ刑場
壁にあるブロックをキックブーツで蹴り、そのブロックを手前に引きます。



その穴から飛び降ります



しばらく進みます。(1本道) 針などの罠に気をつけましょう。



レバーのある部屋まで来たら、そのレバーを引いて次の扉を開ければいいです。



しばらく1本道が続きます。



いつもの青いスイッチはスローナイフを使って押します。→扉を開きます。



セーブポイントがあります



少し先へ進むと青い石版が7つ立て続けに並んでいる部屋に来ます。

ここの手前から3番目に宝箱(クレストグラフ入手)、6番目に次への道があります。



石板にもヒントがありますが、3回板をキックブーツで蹴ればいいです。



次の部屋はファイアロッドでスイッチに当てればいいです。やりを良く見ましょう。



人質の牢屋を空けるにはレバーを切り替えればいいです。

レバーはさびているので○を連打しましょう。



迷路っぽい所に出ます。宝は無いので安心して進みましょう。



取れない宝があると思いますが、これはプーカで取る事になります。今は無視して下さい。



刑場からでるとボスと戦闘になります。



戦闘後アシュレーがフォース「アクセス」を習得します。



イベントが起き、ヴァレリアシャトーへ

入手アイテム
ラッキーカード、ヒールベリー、クレストグラフ、ポーションベリー、やぎのぬいぐるみ(まだ取れない)、1ギミルコイン(まだ取れない)
ボス
毒撃鎧殻亜竜 『タラスク』(2回目)

(タラスク)、(クリスタル)


ハルメッツで戦った奴と同じ奴です。アシュレー1人で戦います。まぁ、回復を怠らなければ負ける事はないでしょう。

ヴァレリアシャトー
イベントがあります。2種類の鉱石を取りに行く事になります。



レイライン観測施設&ホルストへ行く事になります。(どちらからでもいい)

また、ハルメッツが元に戻っているのでもう一度行ってみてもいいでしょう。



一応ここではハルメッツへ

ハルメッツ
町の人の話を聞く&アイテムを取る&武器を買う・・・ただこれだけです。ひととおり済ませましょう。



また黒い四角柱がありますが今はまだ無視です。

入手アイテム
ラッキーカード、わすれじのペン

ライブリフレクター
火山龍脈もしくは遺跡鉱山への転送が出来ます。どちらのミッションからこなしても結構です。

一応私はボスのいないミッションである遺跡鉱山を先に進む事を推奨します。



というわけでホルストへ

ホルスト
ライブリフレクター遺跡鉱山出口からおよそ西南西方向にあります。



一応装備など整えておきましょう。



宿屋の2Fでトレジャーコールを使います。→グッズ「ボム」を入手します。



町中央の洞窟からアグエル坑道へ向かいます。

入手アイテム
かがみのたて、ボム

アグエル坑道
1本道で何の仕掛けもないです。



要所要所に岩が置いてありますが、これはボムで壊せます。



セーブポイントがあります



途中の白い宝箱はテレパスタワーのあれと同じようにキックブーツで蹴ればいいです。→ABMプレデター入手。



削岩機はボムで動かす事が出来ます。



次の部屋の壁はボムを使いまくれば壊せます。



次の部屋は4つの板全部にボムを置いて板を出せばいいです。但しすばやくやらないと最後の方は間に合いません。



アグエライト鉱石を入手します。



ライブリフレクターから火山龍脈へ

入手アイテム
ヒールベリー、ヒールベリー、クレストグラフ、ヒールベリー、ABMプレデターアグエライトこうせき

レイライン観測施設
ライブリフレクター火山龍脈出口からおよそ北北東にあります。



入ってすぐにボスと戦闘です。(ウンディーネ)



トカ&ゲーが仲間に加わります。(NPCとして)



しばらく行くとゲーが壁にはさまれます。近くの像を壁にはさんでゲーを助ければいいです。



トカがレバーを引き、向こう岸に渡ります。(トカはしばらく放置してください)



セーブポイントがあります。



岩を動かして通路にします。→先に進みます。



北か南の分かれ道で北を選び、トカを連れ戻します。→南へ行きます



ゲーのしっぽが顔の壁に挟まります。→壁の後ろからキックしてください。



トカが障害物を消すためレバーを引きますが穴に落ちてしまいます。→そのまま進みます。



しばらく行くと気絶したトカがいます。→スローナイフで起こしてください。



最深部宝箱のゲルマトロンこうせきを入手します。



イベント後ボスと戦闘です。(トカ&ゲー)



ヴァレリアシャトーへ戻ります。

入手アイテム
バレッタ、テレポートジェム、ボルトファニングゲルマトロンこうせき
ボス
素体精霊獣 『ウンディーネ

(ウンディーネ)、(はら)


ウンディーネは火が弱点です。はらは弱点が無いようです。

「理解できないものは拒絶」をされるとそのターンは魔法が無効になってしまいます。また、(はら)を倒されると怒って違った技を使ってくるようになって若干強くなります。

しかし経験値稼ぎのため、はらを倒した方がいいでしょう。まぁ、そんなに強くはないです。


科学班統括(自称)『トカ』 & その助手『ゲー

(トカ)、(ゲー)


変な技を多く使ってきます。弱点は無いようです

トカが「昆虫採集セットの青いクスリ」をゲーに投与するとゲーは毒に侵され、一定時間ごとにHPが減っていきますが、「爆弾パンチ」という強力な技を多用してきます。

「自家製爆弾」は敵味方全員がダメージを受けます。


油断すると危ないです。回復をこまめにしましょう。

攻略チャート/【3】



Back

 

スポンサード リンク