【本編攻略チャート 5】
ワイルドアームズ2 攻略チャート/【5】 |
入手アイテム一覧について | ||
黒で書かれたものは普通のアイテム(装備品等含む) 緑で書かれたものはグッズ(スローナイフ、キックブーツ等) また、アイテムはおよそ入手順で記載しております。 |
ヴァレリアシャトー | ||||
ホバークラフトが改良されてから、アーヴィングの部屋にいるマリアベルに話すと「マップスコープ」が改良されたアイテム、「マップスコープ改」が手に入ります。 | ||||
入手アイテム | ||||
マップスコープ改 |
↓
光射す庭(フリー) | ||||
別に来る必要は無いです。ただミーディアムがあるので来るに越した事はありません。 ↓ 「ここから南東にある大きな島より、さらに南東の島には何か遺跡のようなものがあるらしい」 この情報を聞いたらその地点まで行き、周辺をサーチしましょう。見つかるはずです。(ちなみに内海側から行く事になります。 |
||||
入手アイテム | ||||
ステア・ロウ |
↓
棄てられたリフリジレイター(フリー) | ||||
ここも別に来る必要は無いです。ミーディアムがあります。 ↓ 「鐘つき堂が壊されてから、北から吹く風を遮るものがなくなって寒くなってきた。」 この北風はこの洞窟から吹いているものです。ハルメッツからホバークラフトで北へ向かってください。周辺をサーチすれば見つかるはずです。 |
||||
入手アイテム | ||||
まりょくアップル、わんりょくアップル、ラッキーカード、ラッキーカード、アルスレート |
↓
昏き理(フリー) | ||||
ここも別に来なくていいです。ミーディアムがあるので来るに越した事はありません。 ↓ 「旧坑道の西に古い遺跡があった。この島の地下の遺跡とは趣が違うから新しい発見があるかも。」 旧坑道というのは次の目的地「閉ざされた坑道」の事です。情報通り、そこの西にあります。 |
||||
入手アイテム | ||||
レイテア・ソーク |
↓
閉ざされた坑道 | ||||
ここへのたどり着き方は攻略チャート/【4】をご覧下さい。 ↓ |
||||
入手アイテム | ||||
ショックスライダー、ブルーリボン、クレストグラフ | ||||
ボス | ||||
カノン やはり攻撃力が高いのは変わっていません。ティム辺りだと1撃死したりします。かなり危ないです。 特戦隊コキュートス 『ジュデッカ』 カノンと1体1で戦います。(こちらが動かすのはカノン) |
↓
百眼の柩 | ||||
最初の分かれ道(階段を上るor降りる)の所は階段を上ります。→ワイヤーフック入手。 ↓ |
||||
入手アイテム | ||||
ワイヤーフック、シールドジャケット、ディ・バイソン、デュプリケイター、ディアリーアンブレラ、ポーションベリー、ポーションベリー、クレストワンド | ||||
ボス | ||||
トカ&ゲー 相変わらず妙な技が多いです。ゲーの「ダンプカータックル」や「えびぞり大回転分身パンチ」が特に強力です。まず始めにゲーから倒すことを薦めます。それと回復を怠らないようにしてください。 暗殺ロボット怪獣 『アームズキラー』 色んな技を使ってきます。経験値のために手から集中して倒していきましょう。 にせブラッド ブラッドと1対1で戦います。弱いのでまず負ける事は無いです。 |
↓
ヴァレリアシャトー | ||||
イベントが起きます。 ↓ ・セント・ジュデッカ...まず、クアトリーの北にあるアークハイムへ行きます。(カノンのレーダーを利用してください)その最深部のライブリフレクターで転送し、出た所からずっと南に辿っていけばいいです。 ・セクト・トロメア...ポンポコ山の近くでホバークラフトに乗って、東へ進んでいった黒い海のところにあります。 ・セクト・アンテノーラ...シルヴァラントにテレポートし、ゴルゴダ刑場辺りのホバークラフトに乗ってバスカーの大陸へ北上します。近くの緑の点がそうです。 ・セクト・カイーナ 私は、セクト・ジュデッカ→セクト・トロメア→セクト・アンテノーラ→セクト・カイーナ・・・という順番で行くのが良いと思います。あくまで参考までに・・。また、攻略チャートはこの順で記します。 |
↓
離島の出張所(フリー) | ||||
リルカで研究者ディーに話し掛けると、LV3フォースアビリティー「エクステンション」を覚えます。 今出なくても良いですが、覚えたければ早めにきましょう。 |
↓
アークハイム | ||||
まず、町の南西の家にミーディアムがあります。ボムで壊して入ってください。(西側の壁から壊せるはずです) ↓ |
||||
入手アイテム | ||||
ギィ・ラムトス、ミニキャロット、ルートコンダクター、ポーションベリー、ルートコンダクター、シルバーサークレット(デュプリケイター必要)、ポーションベリー(デュプリケイター必要) まだ取れない:いのちのオーブ(デュプリケイター必要)、やぎのぬいぐるみ(デュプリケイター必要)、アンブロシア、せんそうアルニム、フルリヴァイブ |
||||
ボス | ||||
侵略怨霊 『ジャソウル』 (ジャソウル)、(みぎて)、(ひだりて) 全てが弱点光です。コンバインでステア・ロウを召喚すると簡単に倒せます。 |
↓
ライブリフレクター | ||||
転送して先に進みます。 ↓ |
||||
入手アイテム | ||||
ミサンガ(デュプリケイター必要)、ホーリーグレイル(デュプリケイター必要) |
↓
魔界柱 セクト・ジュデッカ | ||||
完全なる1本道です。 ↓ |
||||
入手アイテム | ||||
なし | ||||
ボス | ||||
灼熱マントル獣 『マグマライザ』 (マグマライザ)、(あたま) 経験値のため頭から倒しましょう。ちなみにミラーコートを使ってくると魔法がはね返されるので注意してください。また、こいつはかなり弱点が多いです。(弱点水、風、氷) ジュデッカ 「ダグラス」や全体攻撃「サイドワインダー」を使ってきます。 |
↓
魔界柱 セクト・トロメア | ||||
大きいブロックは爆弾を数回当てる事で爆破させる事が出来ます。 ↓ |
||||
入手アイテム | ||||
なし | ||||
ボス | ||||
爆突騎獣帝 『ベルクレイル』 (ベルクレイル)、(ドリル)、(むね) 全部風が弱点です。ちなみに経験値が多いのでラッキーカードを使いましょう。 トロメア 前と同じく「トロメアダイナマイト」が脅威です。ただ、ステータス異常など一切させてこないのが救いです。HPを常に高い状態に保てるよう、回復を怠らないようにしましょう。 |
↓
魔界柱 セクト・アンテノーラ | ||||||||||||||||||||
最初の仕掛けは、一筆書きで最後までたどり着けば良いです。つまり・・・
上のようにした場合、スタート...N→M→I→J→K→O→P→L→H→D→C→G→F→E→A→B...ゴール |
||||||||||||||||||||
入手アイテム | ||||||||||||||||||||
なし | ||||||||||||||||||||
ボス | ||||||||||||||||||||
蜃気楼人間 『プリズナム』 (プリズナム)、(むね) 主に魔法攻撃をしてきます。むねをたおすと通常攻撃などが混じり少し弱くなります。 アンテノーラ 以前戦った時と同じで「刹」や「ショックウェーブ」を使ってきます。ちなみに「刹」はステータス異常を喰らいます。ショックウェーブはなかなか強力です。 |
↓
魔界柱 セクト・カイーナ | ||||
水色の移動するクリスタルにナイフやロッドを当てればいいです。(3回) ↓ |
||||
入手アイテム | ||||
なし | ||||
ボス | ||||
粘液不定形獣 『ドロードゥ』 (ドロードゥ)、(あたま みぎ)、(あたま ひだり) 経験値が多いのでラッキーカードを使いましょう。全箇所が火&地が弱点です。それほど強いわけではありませんが、「光化学ボム」などステータス異常ばかりかけてくるので最悪です。 カイーナ 以前戦った時と同じ事をしてきます。「超次元〜」は強力な全体攻撃で、「ゲート・オブ・イゾルデ」は複数のステータス異常を起こさせる技です。ステータス異常を防ぐためアシュレーははやめにアクセスし、他の者は適当なgearを装備すると良いでしょう。 |
↓
ヘイムダル・ガッツォー | ||||
DISK1のラストダンジョンとなります。フリーのまだ行ってないダンジョン等あれば、ここに来る前に来ておいた方が良いです。 ↓ |
||||
入手アイテム | ||||
なし | ||||
ボス | ||||
オデッサ首魁 『ヴィンスフェルト』 (ヴィンスフェルト) 多くの技を使ってきます。「八十禍〜」はパーティー全体に対して即死効果をもたらします。非常に危険です。「ゲート・オブ・イゾルデ」はカイーナも使ってきたステータス異常攻撃、「超次元〜」は全体攻撃です。また、リジェネレイションでHPを回復してきます。 ヴィンスフェルト アシュレー1人で戦います。基本的にやってくることは同じで、HPが下がっています。また、即死攻撃はしてこないようです。アクセスすれば簡単に勝てると思います。 |
↓