スポンサード リンク

【本編攻略チャート 8】



ワイルドアームズ2 攻略チャート/【8】



入手アイテム一覧について
黒で書かれたものは普通のアイテム(装備品等含む)

緑で書かれたものはグッズ(スローナイフ、キックブーツ等)

赤で書かれたものはイベント使用の貴重品(ジェイルカード、マップスコープ等)

青で書かれたものはイベント不使用の貴重品(クレストグラフ、各種ミーディアム等)


また、アイテムはおよそ入手順で記載しております。




約束のカタコンペ(フリー)
メリアブール城の図書館のマリアベルしか読めない本を読み、場所をつかみます。



地図の一番南西の孤島にあります。



ミストクロークで渡り、稲妻のマークの所にグッズ「エレキテル」を使います。



グッズ「まんがゼンマイ」を入手し、顔のブロックに使い、床を回転させます。


顔ブロックの後をついていきます。



最後の顔のブロックがジャンプした所は「ミストクローク」を使って渡ります。



棺桶がある部屋は東の扉で「デュプリケイター」を使って中に入ります。

→ミーディアム「ダン・ダイラム」を入手


戻って北の部屋でマリアベルのイベントがあります。
※なお、ロストガーデンでまいがゼンマイを使って行く部屋があるので行っておきましょう。

マリアベル最後のグッズ「マイマイク」を入手できます。


※いままで黒い四角柱の奴を何回か見かけてきたと思いますが、その前でマイマイクを使うとそこに封印されているボスと戦闘になります。中には異常なほど強いボスもいるので十分注意してください。

入手アイテム
エボニーシャドウ、まいがゼンマイクレストグラフ、メカのもと、ダン・ダイラム

絶対幸福園(フリー)
セボック村のメリルにブラッドを先頭にして話し掛けます。(サーチ可能に)



セボック村から南東にあります。



なお、ここの扉を開けるにはこのダンジョンにいるモンスター「ゴルパ」からカギを盗めばいいです。(フェンガロンのピックポケットで盗みます。)

※カギはなくならないので1つあれば結構です。



一番最後の扉は、LUCがBESTの状態のキャラクターを先頭にして開ければ開きます。

アミュレットを装備して、LUCを上げましょう。



最深部でミーディアム「チャパパンガ」入手します。

入手アイテム
クレストグラフ、テキサスナンバー、アミュレット、チャパパンガ

トラペゾヘドロン
クアトリーから北東に行った所にあります。



ここは迷路のように非常に複雑な構造になっています。

宝箱は1つもないので気楽に進んでいきましょう。



最初の緑色のマップは北東へ行きます。



次の青いマップは一番突き当たりの曲がり角を西へ曲がります。



次の緑のマップはとにかく北を目指します。一番奥からワープします。



セーブポイントがあります。



ここからしばらくはよくわかりません。(汗)



ジェムが連なって、飛び降りるような所があればそこから飛び降ります。



次の緑のマップは直進すればいいです。



最後の青いマップ(3方向の分かれ道)は直進すればいいです。



ボスと戦闘です。



狂熱の骸へ行く事になります。

ボス
侵食異世界 『ラルヴァ

(ラルヴァ)、(くち)


経験値が多いのでラッキーカードを使いましょう。弱点はありません。「アルカンシエル」は複数のステータス異常攻撃です。「アビリティバインド」は能力封印効果があります。HPはそれほど多くないです

ガーディアンロード入手(フリー)
生贄の祭壇でいしのりゅうじん、いしのめがみ、いしのししおうを取って持っているなら、各イベントをこなす事によりミーディアムを入手できます。

・ヴァレリアシャトーにいるマリナにアシュレーを先頭にして話し掛けます。

→ミーディアム「ゼファー」入手。


・バスカーにいるコレットにティムを先頭にして話し掛けます。

→ミーディアム「ラフティーナ」入手。


・セボック村のビリーにブラッドを先頭にして話し掛けます。

→ミーディアム「ジャスティーン」入手。

入手アイテム
ゼファー、ラフティーナ、ジャスティーン

狂熱の骸
ハルメッツの東にあります。



壁はすべてアースシェイカーで壊す事が出来ます。



入り口付近のところはミストクロークで進みます。



計5つのパネルを起動させればいいです。



最後に中央の大きいパネルを起動させます。



イベントが起きます。



背塔螺旋へ行く事になります。

入手アイテム
レッドジャケット、オベリスクランチャー
ボス
残留思念 『ゴースト

(ゴースト)


別に戦う必要は無いです。

普通に戦うと恐ろしく強く、勝てるわけが無い気もしますが、アンデットなのでティムのガーディアンロア「ターンアンデット」で一撃で倒せます。

また、ラッキーカードも使っておきましょう。

科学大迫力研究所(フリー)
ここにはマリアベルのフォースアビリティ「ルシファア」「アースガルズ2」を入手するために来ます。

また異常なほど強いボスがいるので自信が無いのなら、来るのはまたの機会にしましょう。

Lv50は必要です。



マリアベルでダムツェンの酒場にいいるルカに話し掛けます。→情報が得られる



シルヴァラントから南にあります。



中央の柱にエレキテルを使い、先に進みます。



機械を調べてクイズに答えます。



再びクイズに答えます。



ボスと戦闘です。



イベントが起きます



マリアベルがフォースアビリティ「ルシファア」「アースガルズ2」を習得します。

入手アイテム
なし
ボス
暴れ怪ロボット 『ブルコギドン

(ブルコギドン)、(ドリル)、(はら)


全属性が弱点ですが、パラメータが高いせいかそれほどダメージを与えられません。まともに戦うとすぐに負けてしまいます。マリアベルのレッドパワー「スリープ」を使いましょう。眠らせる事が出来ます。

全体攻撃をしてくる(はら)がうざいので先に倒しましょう。次にドリルを倒しましょう。アシュレーはアクセスしてガンブレイズ連発すればいいです。

ちなみにラッキーカードを使っておきましょう。

背塔螺旋
しばらく行くと7枚のプレートがある部屋に来ます。

中央の石碑をみて、どのようにプレートを押し込むか考えてください。

一応答えを書くと 月→火→水→木→金→土→日(太陽) とすればいいです。(一応隠してあります)



紫色のオブジェクトに爆弾を仕掛けて、爆発したときにスイッチに乗っていればスイッチが作動します。

穴はミストクロークで超える事が出来ます。



次の部屋も同じです。



フォトスフィアを入手し、出口の扉の前でフォトスフィアを使います。→扉開く



矢印床がたくさんあります。これもちょっとコツがいりますが簡単に進めると思います。



ただ通り過ぎるだけですが、次の階で同じように、炎を照らす必要があるため、炎の位置を覚えておきましょう。また、部屋が暗いのでフォトスフィアを使った方がいいです。



前の階で見たように灯火に火をつけます。余分な所に着いたらフリーズロッドで消してください。



ボス戦があります。



セーブポイントです。



壁にさわるとエンカウントします。

また、最後の宝は一旦次のフロアに行って戻ってこれば入手できます。



次の部屋も似たような感じです。ただ少し複雑になっています。



次も同じです。



エンカウントする壁だらけの迷路みたいな部屋に来ると思います。この部屋に入った瞬間左を向いてください。壁に雷のマークがあると思います。エレキテルを使ってください。

→隠し部屋出現→EZミサイルマント入手



また壁だらけの部屋に来ると思います。ここは普通に行きます



しばらく進んでいくと両サイドにエンカウントする壁がある部屋に来ると思います。ここの東サイドの北から2番目の壁を消すと雷のマークが出てくると思います。エレキテルを使ってください。

→隠し部屋出現→ライジングノヴァ入手。



ボス戦があります。



最深部からグラブ・ル・ガブルへ向かいます。

入手アイテム
ミラクルベリー、ミラクルベリー、フォトスフィア、アンブロシア、アンブロシア、ミラクルベリー、EZミサイルマント、ライジングノヴァ
ボス
円盤生物 『グローダイン

(グローダイン)、(ひだりて)


雷が弱点です。ラッキーカードを使っておきましょう。あまり強くないと思います。


守護恐獣 『マニュフェストゥ

(マニュフェストゥ)、(みぎひざ)、(ひだりひざ)


弱点はありません。ラッキーカードを使っておきましょう。また、それぞれが違った属性を吸収してしまいます。雷と氷属性は全ての部位において吸収されないのでこれらを中心に攻めていくといいでしょう。

グラブ・ル・ガブル
中はかなり広いです。



入ってすぐの左右の閉ざされている扉は柱を回転させ、両方の紫色の部分を扉に向ければいいです

→扉が開く


書くルートのつきあたりにある1本だけの柱(計6本)を動かなくなるまで回転させると奥のほうにある宝箱の扉が開きます。(任意です)なお、柱1本につき、宝箱1個です。



北東の通路で閉ざされている扉に、最初と同じようにして扉を開けます。


セーブポイントと宝箱へ続く扉があります。(宝の扉は柱を回転させて無いと開きません)


A、B、C、Dのルートに分かれて行動します。(メンバーを決めます)


A、B、Cルートのそれぞれの道を最深部まで移動します


Aルートの最深部でボスと戦闘です。(1人で)


Bルートの最深部でボスと戦闘です。(1人で)


Cルートの最深部でボスと戦闘です。(1人で)


Dルートは6本の柱を全て扉の方向へ向ければいいです。


奥でボスと戦闘があります。(3人で)



イベントがあります。



ラスボス「ロードブレイザー」と戦闘です。(アシュレー1人)

※戦闘中はアークインパルスを使うごとにイベントがあります。使いまくってください。

(マリナのイベントで戦闘が終了します)


エンディング

入手アイテム
かんぜんなるライブラ、コシュタ・パワー、ナインライヴズ、ラビリントス、オートクチュール、ブレイバーベスト
ボス
侵食異世界 『ファースト・ルート

(ファースト・ルート)


水が無効、火が半減です。「大気圏突入」、「ギャラクシアンエクスプロージョン」などを使ってきます。

1人なので回復を丁寧に行ってください。


侵食異世界 『セカンド・ルート

(セカンド・ルート)


風が無効、氷が半減です。「ハイペリオンインフェルノ」、「ギャラクシアンエクスプロージョン」などを使ってきます。この戦闘も1人なので回復をこまめに行ってください。


侵食異世界 『サード・ルート

(サード・ルート)


地が無効、雷が半減です。上の2匹と似たようなものです。


侵食異世界 『カイバーベルト・コア

(カイバーベルト・コア)、(みぎかた)、(ひだりかた)


本体は全属性が吸収、みぎかたは水、風、光、闇が弱点、ひだりかたは地、水、火、雷が弱点です。

上の3匹と似たような攻撃をしてきます。まぁ、Dルートに来させる様にしたメンバー次第だと思います。

ちゃんと育ててないと厳しいかもしれません。


ロードブレイザー


ある意味イベントのような戦闘です。まず負けるような事は無いと思います。



Back

 

スポンサード リンク