【本編攻略チャート 8】
ワイルドアームズ2 攻略チャート/【8】 |
入手アイテム一覧について | ||
黒で書かれたものは普通のアイテム(装備品等含む) 緑で書かれたものはグッズ(スローナイフ、キックブーツ等) また、アイテムはおよそ入手順で記載しております。 |
約束のカタコンペ(フリー) | ||||
メリアブール城の図書館のマリアベルしか読めない本を読み、場所をつかみます。 ↓ ※いままで黒い四角柱の奴を何回か見かけてきたと思いますが、その前でマイマイクを使うとそこに封印されているボスと戦闘になります。中には異常なほど強いボスもいるので十分注意してください。 |
||||
入手アイテム | ||||
エボニーシャドウ、まいがゼンマイ、クレストグラフ、メカのもと、ダン・ダイラム |
↓
絶対幸福園(フリー) | ||||
セボック村のメリルにブラッドを先頭にして話し掛けます。(サーチ可能に) ↓ |
||||
入手アイテム | ||||
クレストグラフ、テキサスナンバー、アミュレット、チャパパンガ |
↓
トラペゾヘドロン | ||||
クアトリーから北東に行った所にあります。 ↓ |
||||
ボス | ||||
侵食異世界 『ラルヴァ』 (ラルヴァ)、(くち) 経験値が多いのでラッキーカードを使いましょう。弱点はありません。「アルカンシエル」は複数のステータス異常攻撃です。「アビリティバインド」は能力封印効果があります。HPはそれほど多くないです |
↓
ガーディアンロード入手(フリー) | ||||
生贄の祭壇でいしのりゅうじん、いしのめがみ、いしのししおうを取って持っているなら、各イベントをこなす事によりミーディアムを入手できます。 ・ヴァレリアシャトーにいるマリナにアシュレーを先頭にして話し掛けます。 ・バスカーにいるコレットにティムを先頭にして話し掛けます。 ・セボック村のビリーにブラッドを先頭にして話し掛けます。 |
||||
入手アイテム | ||||
ゼファー、ラフティーナ、ジャスティーン |
↓
狂熱の骸 | ||||
ハルメッツの東にあります。 ↓ |
||||
入手アイテム | ||||
レッドジャケット、オベリスクランチャー | ||||
ボス | ||||
残留思念 『ゴースト』 (ゴースト) 別に戦う必要は無いです。 |
↓
科学大迫力研究所(フリー) | ||||
ここにはマリアベルのフォースアビリティ「ルシファア」「アースガルズ2」を入手するために来ます。 また異常なほど強いボスがいるので自信が無いのなら、来るのはまたの機会にしましょう。 |
||||
入手アイテム | ||||
なし | ||||
ボス | ||||
暴れ怪ロボット 『ブルコギドン』 (ブルコギドン)、(ドリル)、(はら) 全属性が弱点ですが、パラメータが高いせいかそれほどダメージを与えられません。まともに戦うとすぐに負けてしまいます。マリアベルのレッドパワー「スリープ」を使いましょう。眠らせる事が出来ます。 |
↓
背塔螺旋 | ||||
しばらく行くと7枚のプレートがある部屋に来ます。 中央の石碑をみて、どのようにプレートを押し込むか考えてください。 |
||||
入手アイテム | ||||
ミラクルベリー、ミラクルベリー、フォトスフィア、アンブロシア、アンブロシア、ミラクルベリー、EZミサイルマント、ライジングノヴァ | ||||
ボス | ||||
円盤生物 『グローダイン』 (グローダイン)、(ひだりて) 雷が弱点です。ラッキーカードを使っておきましょう。あまり強くないと思います。 守護恐獣 『マニュフェストゥ』 弱点はありません。ラッキーカードを使っておきましょう。また、それぞれが違った属性を吸収してしまいます。雷と氷属性は全ての部位において吸収されないのでこれらを中心に攻めていくといいでしょう。 |
↓
グラブ・ル・ガブル | ||||
中はかなり広いです。 ↓ |
||||
入手アイテム | ||||
かんぜんなるライブラ、コシュタ・パワー、ナインライヴズ、ラビリントス、オートクチュール、ブレイバーベスト | ||||
ボス | ||||
侵食異世界 『ファースト・ルート』 (ファースト・ルート) 水が無効、火が半減です。「大気圏突入」、「ギャラクシアンエクスプロージョン」などを使ってきます。 侵食異世界 『セカンド・ルート』 風が無効、氷が半減です。「ハイペリオンインフェルノ」、「ギャラクシアンエクスプロージョン」などを使ってきます。この戦闘も1人なので回復をこまめに行ってください。 侵食異世界 『サード・ルート』 地が無効、雷が半減です。上の2匹と似たようなものです。 侵食異世界 『カイバーベルト・コア』 本体は全属性が吸収、みぎかたは水、風、光、闇が弱点、ひだりかたは地、水、火、雷が弱点です。 ロードブレイザー ある意味イベントのような戦闘です。まず負けるような事は無いと思います。 |