スポンサード リンク

【本編攻略チャート 7】



ワイルドアームズ2 攻略チャート/【7】



入手アイテム一覧について
黒で書かれたものは普通のアイテム(装備品等含む)

緑で書かれたものはグッズ(スローナイフ、キックブーツ等)

赤で書かれたものはイベント使用の貴重品(ジェイルカード、マップスコープ等)

青で書かれたものはイベント不使用の貴重品(クレストグラフ、各種ミーディアム等)


また、アイテムはおよそ入手順で記載しております。




遺され島 地下室(フリー)
マップの一番東の孤島にあります。来なくても先に進めます。



左右の分かれ道にはそれぞれ宝箱があります。(デュプリケイター必要)



「道に迷いし石の龍を〜」の石版の先の扉を開くには、アシュレーの最後のグッズ「フォトスフィア」を龍の顎のオブジェクトに当てればいいです。

※ちなみに「フォトスフィア」は背塔螺旋にあります。



扉の向こうでボスと戦闘です。

入手アイテム
クレストグラフE、タリスマン、エルヴンブーツ、レザークラブ、インブジブルマント、アンブロシア(全てデュプリケイター必要)

ボス戦後:パワーブースター(デュプリケイター必要)

ボス
怪獣戦艦 『ガトルオーグ

(ガトルオーグ)


火と雷が弱点です。アシュレーが早めにアクセスして、ガンブレイズを使い続ければいいです。また、経験値が大変多いのでラッキーカードを使っておきましょう。HPが減少してくると、かなりの割合で「かなり体力どろぼう」を使ってきます。これをやられるとたいていのキャラは1撃で死んでしまいます。なお、致死毒、ポイズンバブルなど、毒系の攻撃もしてくるので対策をしておくといいでしょう。

かなり強いです。

パレスヴィレッジ(フリー?)
リルカがオープニングの時にテレポートミスで訪れた町です。



武器屋があるので購入しておきましょう。



近くのレイポイントフレイに向かいます。

レイポイント・フレイ
パレスヴィレッジの近くにあります。



このダンジョンではリルカのグッズを多用するのでリルカを先頭にした方がいいです。



オレンジ色のブロックはチェンジロッドでジェムに変えることが出来ます。



赤い蜀台にのみファイアロッドで炎をつけます。



なお、途中で間違えてジェムを取ってしまい、ナイフスイッチを押せなくなってしまったら、一旦外に出ればジェムが復活しています。



いくつか燭台がある部屋はファイアロッドとフリーズロッドを巧みに使い分けます。

青い燭台はすぐに火が消えてしまいます。



燭台がたくさんある部屋はすばやく全ての燭台に火をつければいいです。真中に立って、R2ボタンを押しながら方向転換してやりましょう。



ボス戦になります。



その部分にセーブポイントが出来ます。



赤色の燭台には火をともし、灰色の燭台は火を消すようにして先に進みます。



最深部でイベントが起こり、リルカがフォースアビリティ「デュアルキャスト」を習得します。



次のレイポイントへ向かいます。

入手アイテム
チェンジロッド、わんりょくアップル、たいりょくアップル、まりょくアップル、はんのうアップル、1ギミルコイン、エルダーレコード、ヴァンブレイス、クレストグラフ、ラッキーカード、ミラージュブレザー、ブルボカルボバルボ
ボス
スプリガン 『ナイト・オブ・フレイ

(ナイト・オブ・フレイ)、(たて)


経験値が多いのでラッキーカードを使います。本体は水が弱点です。盾は弱点がありません。というか、全ての属性を吸収します。比較的楽に勝てると思います。

レイポイント・ジオ
ギルドグラードから南東の孤島にあります。



このダンジョンではブラッドのグッズを多用するのでブラッドを先頭にしておくといいです。



特殊なスイッチは爆弾で作動させられます。



スイッチを入れながら進みます。



グッズ「アースシェイカー」を入手します。



ブランコはアースシェイカーで揺らす事が出来ます。揺れが弱くなったらまた使いましょう。



ドクロの木箱は爆発させてすぐに進みます。



アースシェイカーを使って、床を落下させ自分もそれに乗っていきます。(左の方が進みやすいです)



北側が本線です。南には4〜5個、宝箱があります。



ボスと戦闘です。



その部分がセーブポイントになります。



しばらく行った分かれ道(金色の像がたくさんある所)では、東側へ向かいます。そして、板をキックブーツで蹴っておいて橋にしておきます。



先ほどの分かれ道を北に進んでいきます。



最深部でイベントが起こり、ブラッドがフォースアビリティ「ブーストアタック」を習得します。



次のレイポイントへ向かいます。

入手アイテム
アースシェイカー、マルドゥークゲイズ、せんそうアルニム、せんそうアルニム、せんそうアルニム、せんそうアルニム、わんりょくアップル、たいりょくアップル、まりょくアップル、はんのうアップル、クレストグラフ、クロムウェル、ギガティックフィスト
ボス
スプリガン 『ナイト・オブ・ジオ

(ナイト・オブ・ジオ)、(たて)


経験値が多いのでラッキーカードを使いましょう。本体は風が弱点です。盾は全ての属性攻撃を吸収します。比較的簡単に倒せると思います。

レイポイント・ウイング
シルヴァラント城から西の、孤島近くの空中に存在します。ロンバルディアで入ります。



このダンジョンではティムのグッズを多用するのでティムを先頭にしておくといいです。



板はエアリアルバレットでまわすことが出来ます。



プーカでミストクロークを入手します。



風が吹いている所でミストクロークを使います。→先に進みます。



金網はミストクロークですり抜けることが出来ます。また、風見鶏の方向を変える事によって風向きが変わります。



ボス戦があります。



その部分がセーブポイントになります。



5方向の別れ道にくると思います。中央以外の4ヶ所へ行ってピースを取ってきます。



南東ルート

白いブロックをエアリアルバレットで落とし、プーカで宝を取ります。→くものピース入手



北東ルート

ミスとクロークとスイッチを使って先に進みます。→たいようのピース入手。



南西ルート

風見鶏で風向きを変えて、ワイヤーフックを使ってスイッチを押し、ミストクロークで先に進みます。

→つきのピース入手。



北西ルート

スイッチを押して、板を横向きにして、ミストクロークで先に進みます。→ほしのピース入手。



中央の入り口の中にある台座にピースをはめ込みます。石版が地面だとして、石版の書いてある順番(地上から近い順)に台座にピースをはめ込んでいきます。

答えは石版側から順に くも→つき→たいよう→ほし です。(隠しておきます)



最深部でイベントが起こり、ティムがフォースアビリティ「ハイ・コンバイン」を習得します。



次のレイポイントへ向かいます。

入手アイテム
ミストクローククレストグラフ、シェルウィンド、フォーチューンスタッフ、くものピース、たいようのピース、つきのピース、ほしのピース
ボス
スプリガン 『ナイト・オブ・ウイング

(ナイト・オブ・ウイング)、(たて)


経験値が多いのでラッキーカードを使っておきましょう。地が弱点です。他のレイポイントにいたボスと同じようなもんです。

レイポイント・ミューズ
シエルジェの内海にあります。ロンバルディアでは直接行く事は出来ません。まず、ゲートブリッジ(西側)に入って、金網の中(ミストクロークで入る)の機械を操作し、橋を上げます。なお、宝箱も取っておきます。→ブラスターギルティー入手。



橋が上がった所からホバークラフトで先に進んだ、北の岸付近にあります。



最初の部屋は東のどれかの柱の後ろのスイッチを押せば先に進めます。



北へ進んでバルブを閉めて戻ってきます。→水位が下がっています。



新たにでてきた東の扉から先に進みます。



奥でバルブを閉めてきます。→水位がさらに下がってます。



新たに出来た西の扉から先に進みます。



バルブを閉めてきます。



ボス戦があります。→セーブポイント



ジャンプシューズを入手します。



ヒントどおり「ひとりぼっちの乙女」の所に行きます。1体しかいなかった女神像の所です。

その女神像から「冷たい風が吹いてくる方向」へ5歩(北へ5歩)、「日が沈む方向へ5歩」(西へ5歩)進んだ所で、ジャンプシューズを使います。(3回くらい)→床が壊れて次へ



板の上でジャンプシューズを使って先に進みます。



しばらく行くと女神像がたくさんある部屋に来ます。全てを向かい合わせにすればいいです。



最深部でイベントがおき、カノンがフォースアビリティ「ガトリングLv4」を習得します。



イベントが起こり、トラペゾヘドロンへ行く事になります。

入手アイテム
バレットチャージ、クレストグラフ、バレットチャージ、ペリシュナイフ、バレットチャージ、ガードキュイラス、ジャンプシューズ、ミラクルベリー、ミラクルベリー、アンブロシア、リフレックス
ボス
スプリガン 『ナイト・オブ・ミューズ

(ナイト・オブ・ミューズ)、(たて)


本体は火が弱点です。盾は全属性吸収です。経験値が多いのでラッキーカードを使いましょう。今まで戦ってきた奴と一緒です。

攻略チャート/【8】



Back

 

スポンサード リンク