スポンサード リンク

【本編攻略チャート 4】



ワイルドアームズ2 攻略チャート/【4】



入手アイテム一覧について
黒で書かれたものは普通のアイテム(装備品等含む)

緑で書かれたものはグッズ(スローナイフ、キックブーツ等)

赤で書かれたものはイベント使用の貴重品(ジェイルカード、マップスコープ等)

青で書かれたものはイベント不使用の貴重品(クレストグラフ、各種ミーディアム等)


また、アイテムはおよそ入手順で記載しております。




グリーンヘル
これはブラッドのオープニングで来た所です。



また同じように抜ければいいです。(ひたすら北へ)



セボック村へ行きます。(看板があるのでそれに従えばいいです)

入手アイテム
なし

セボック村
北東の家の前にいる犬に話します。名前を入れますが間違えても問題ありません。

(ちなみに犬の名前はラッシュです)



イベントが起きます→データタブレット×3入手



犬に話す→テレポートオーブ入手。



クアトリーへ向かいます。

入手アイテム
クレストグラフ、パルスクラスターデータタブレット×3、テレポートオーブ

離島の出張所(フリー)
ここは別に来なくてもいいです。しかし大きなメリット(LV2の魔法が作れるようになります)があるのでぜひ今の時点で来る事を薦めます。

ここへ来る方法は、キャラがリルカの状態でテレポートオーブを使えばいいです。するとテレポートの事故が起こり、目的地にどこを選んでもここに来る事になります。



かざみどりの宝箱は建物の裏にあります。回り込んで取っておきましょう。



小屋の中にはディーという研究者がいます。



話して魔導書「ハイ・クレスト」を入手します。



シエルジェ自治領の図書館にいるカラヤンにこれを届けます。



離島の出張所に戻ってディーに任務報告します。



再びシエルジェに行くと世界中にLV2魔法を広めたカラヤンが戻っています。



これ以降どこの町のマジックギルドでもLV2魔法が作成可能になります。

入手アイテム
ハイ・クレスト、かざみどり

クアトリー
ここへ来るにはまずテレポートオーブでホバークラフトに飛びます。

それから内海の南西部(バスカーの森林部)のすぐ北の川を奥に進んでいくと砂漠へ上陸できる浜辺があります。その浜辺から北へ歩いて行き、西のほうの崖の前でサーチするとクアトリーが見つかるはずです。(探しにくいです)



町の奥にて女渡り鳥カノンに会います。



北東の砂漠のスレイハイム城に行く事になります。(雪原と砂漠の境界あたり)

入手アイテム
なし

スレイハイム城
入り口にまた四角柱のオブジェクトがありますが今はまだ無視です。



最初のの広間は北、西、東の分かれ道があります。(北は入れない)

ここではまず東に行きます



北or東の分かれ道は北へ行きます。(東は最後まで無視で結構です。宝も何も無い)



傾いている絵を直します。→隠し扉開く→デュプリケイター入手。



最初の広間に戻ります。



西の分かれ道行きます



次の北or西の分かれ道は(宝を取るなら)北へ行きます。



本棚がたくさんあると思います。東の本棚の上にピンクの本があると思うのでその本棚をキックして本を入手します。→スケベぼんデラックス入手。



その本を北の本棚に入れます、→隠し扉開く→シークレットサイン入手。



先ほどの北or西の分かれ道を西へ進みます。



しばらく行くとギロチンのようなものがありますので、それをキックして先に進んでください。



次の部屋は扉の近くのスイッチを押します。→扉開く



セーブポイントがあります



北の部屋に行きます。(東には行けない)



宝箱があり、一番初めの広間の北の扉が開きます。→最初の広間まで戻る



北の部屋に行きます。



扉近くにスイッチがあるはずですが届きません。これは一番上の柱をキックすれば柱が将棋倒しのように倒れてスイッチが自動的に入ります。→扉開く



プラスバンド入手。→イベント



最初の広間に戻ります。



ボスと戦闘です。



クアトリーに戻ります

入手アイテム
デュプリケイター、スケベぼんデラックス、シークレットサイン、エルヴンブーツ、ローンウルフ、プラスバンド
ボス
カノン

攻撃力が異常に高いです。ティムとかは一撃でやられるかもしれません。

HPが低いのですばやくたたんでしまいましょう。

クアトリー
アーヴィングから無線で連絡が入ります。



アルケミックプラントへ行く事になります。(クアトリーから東南東あたりの砂漠)

アルケミックプラント
ブラッドと分かれるまでは何の仕掛けもありません。



ブラッドと分かれてからは謎解きのようなものが続きます。

なお、兵士のいる扉の前でメニュー画面の「つうしん」を使うと会話が盗聴できます。

以下の謎解きはそれを使います。

-謎解き情報-

・ガードロボットのラジエーターの調子が良くない。急激な温度変化があると故障してしまう可能性がある。→ガードロボットにファイアロッドとフリーズロッドを交互に使います。


・暗号表をどこかのロッカーに置き忘れた。→どこかのロッカーを調べれば暗号表を見れます。

・暗号表


・パスワード更新の時間。今までは「ダアル」だったかな?それは前回のもの、現在は「ラメダ」。暗号表にしたがってパスワードの更新をする。→上の表を見ましょう。「ダアル」→「ラメダ」→・・・・・。

分かりますよね?次は「トロム」です。


・備品のチェックは終わりそうか? もうすぐ終わりそうです。モップ、レコーダー、懐中電灯、それそれひとつづつ。 次は、侵入してきたARMS探索の手伝いをしてくれ。 探索チームに合流します。

→声紋認証を突破するためにアンテノーラの声が必要です。ここで言っているレコーダーを入手し、アンテノーラの声を録音します。

-謎解き情報ここまで-


一応扉にパスワードを入れるところから記します。→パスワード:トロム



セーブポイントがあります。



北or西or東の分かれ道があります。まず北の扉を調べて声紋認証されていることを知ります。



ここは西へ行っても東へ行ってもどちらも1周してつながっています。

要は、「つうしん」を何回かやって、レコーダーを入手し、アンテノーラの声紋を録音すればいいです。



北の扉でレコーダーを使う。→扉開く



ボスと戦闘です。



イベントが起き、ウラルトゥステーションへ向かう事になります。(クアトリーから北北西に行った、大陸のつなぎ目っぽいところにあります)

入手アイテム
ボイスレコーダー
ボス
特戦隊コキュートス 『アンテノーラ

(アンテノーラ)


前と同じ攻撃パターンですが、かなり強くなっています。ステータス異常攻撃をしてきます。

ウラルトゥステーション
電車に乗ります。



イベントが起きます



エミュレーターゾーンへ行くことになります。

入手アイテム
なし

エミュレーターゾーン
列車から出ると外がエミュレーターゾーンになっています。



扉の前のブロックをピンクの床に乗せます。→次の部屋へ



ここから先は無限ループの迷宮です。今いる部屋が基準ですので覚えておきましょう。



東→南→東→北→南と行きます。→宝箱(グッズ「エアリアルバット」入手)



ブロックをピンクの床に乗せます。



帰ります。



ボス戦になります。



東へ行きます



しばらく行くと赤と青の床のマップに来ます。赤、青の中央のスイッチを色々踏んで移動します。詳しい事はよく分かりません。(汗)ここからやることは最深部のジェネレーターのブロックを3方向からエアリアルバットで飛ばして落とす事です。



3箇所全部破壊後、ボスと戦闘です。



5分以内の時間制限が起きます。(列車に戻る)



1度目のボスと戦った所まで戻ったら無限ループなので、最初のマップを出して南へ行けば列車に着きます。



ウラルトゥステーションの北側に着きます。

ここの列車の戦闘側の壁近くに宝箱があるので取っておきましょう。→(ラッキーピニオン入手)



ギルドグラードへ行きます。(北東の半島のような所)

入手アイテム
エアリアルバレット、ラッキーピニオン(ウラルトゥステーション)
ボス
特戦隊コキュートス 『カイーナ

(カイーナ)


強いです。「ゲート・オブ・イゾルデ」はステータス異常になります。「超次元〜」は全体攻撃です。

ステータス異常がウザイのでアシュレーは早めにアクセスしましょう。


カノン


前と同じく物理攻撃力が高いです。回復を怠らないようにしましょう。危なくなったら防御するのも手です。

ギルドグラード
イベントがあります



ホバークラフトが改造され外海にも行けるようになります。これにより行動範囲が広がります



外へ出てアーヴィングと連絡を取ります。



閉ざされた坑道へ行く事になります。



まずホルストへ行って南のホバークラフトに乗り、大陸に沿って北へ周るかたちで進んで、北の浜辺から上陸します。周辺をサーチすれば閉ざされた坑道が見つかります。


※ギルドグラードのアイテム収集

・一番北奥の扉をデュプリケイターを使って開けます。→クレストグラフ×4入手。

・龍の壁画の裏へ周って、南を向いて○ボタンを押します。スイッチがあって2Fの扉が開きます。→クレストカプセル入手。

入手アイテム
クレストカプセル、(クレストグラフ、クレストグラフ、クレストグラフ、クレストグラフ)...デュプリケイター必要

攻略チャート/【5】



Back

 

スポンサード リンク